水を飲むと美容や健康・ダイエットに効果的だという聞くが、具体的にどのような効果があるのか?本当に効果があるのか?と思われている方も多いと思う。
そこで今回は、水ダイエットの10個の効果と、その理由について簡単にまとめている。
具体的な効果は下記の10個だ。
- 基礎代謝が上がる
- 体温が上がる
- 食欲の抑制
- 肌の透明感が上がるので美白になる
- ニキビや吹き出物などができにくくなる
- 乾燥肌・シミ・小ジワ・たるみの改善
- むくみの解消
- リンパの流れが良くなる
- 老廃物のデトックス
- 血液がサラサラになる
この記事を最後まで読めば、水ダイエットが美容や健康・ダイエットに効果的だ!ということが理解できる。
また、水ダイエットの正しい方法や、よくある誤解点なども簡単にまとめているので、参考にして頂ければ幸いだ。
目次
1.水ダイエットの効果の全て分かる10個のメリット
人間の体にとって、水は欠かせないものとなっている。
水を飲むことでダイエット効果があるのはもちろんだが、美容や健康においても効果は抜群だ。
では、水ダイエットをすることで得られる10個のメリットについて順番に解説していこう。
1-1.基礎代謝が上がる
水ダイエットの代表的な効果は基礎代謝が上がることだ。
水ダイエットの最大のメリットは、脂肪がよく燃える体を作り、エネルギーの代謝率を良くすることである。
そのためには、基礎代謝量を上げることが重要だ。
1-1-1.基礎代謝が上がる仕組み
水を飲むと基礎代謝が上がるのだが、その仕組みについてはご存じない方もいらっしゃるかと思うので簡単に説明しておく。
まず、水を飲むと体の体温は一時的に下がる。
人間の体には、下がった体温をもとに戻そうとする働き(恒常性機能)があるため、再び体温を上げようとする。
その時、体はエネルギーを消費して体温を元に戻している。
その働きによって、基礎代謝が上がる!という仕組みになっているのだ。
1-1-2.水を飲むことで基礎代謝が上がる
上記で説明したように、水を飲むことで基礎代謝を上げることができる。
基礎代謝が上がる⇒消費カロリー量が上がる!
ということなので、水を飲むとダイエット効果があると言える。
1-2.体温が上がる
水ダイエットを実践すると、体温を上げる効果がある。
先ほど説明したように、水を飲むと基礎代謝が上がる。
基礎代謝が上がる⇒体温が上がる!
ということなので、水を飲むと体温を上げる効果がある。
では、体温が上がると、どのような効果があるのか?ということについて説明する。
1-2-1.体温1℃上昇=代謝12%上昇
体温が1℃上昇することで、なんと、代謝が約12%も上昇するのだ。
代謝が良くなる!ということは、脂肪を燃焼しやすい体質になる!ということだ。
体温が上がることで、脂肪を燃焼しやすい体質になることができる。
1-2-2.免疫力アップ
体温が1度下がると、体の免疫力は30%低くなってしまう。
健康を維持するためにも、水を飲んで体温を上げることが重要だ。
1-3.食欲の抑制
これは簡単なことだが、水を飲むことによって一時的な満腹感を得ることができる。
水を飲むと胃液が少し薄まるので、食欲が抑制される。
太りやすい体質の原因で、単純に、『食べ過ぎ』ということも非常に多い。
現代の日本人は、糖質(炭水化物)を約20倍も摂取し過ぎてしまっているので注意が必要だ。
1-4.肌の透明感が上がる
水を飲むことで肌の透明感が上がるという効果がある。
肌の透明感は、体内の水がいかにきれいな水かどうかによって左右される。
その理由と、飲む水の質が重要だということについて説明しよう。
1-4-1.肌の透明感が上がる理由
人間の体は60%が水でできている。
顔の肌の皮膚はとても薄いので、
見た目の肌の透明感=体内の水の透明感
ということになる。
イメージとしては、透明なコップに入っている水がきれいか汚いか?というのが正しい。
上の写真を比較すると、当然、左の写真の方が透明感がある。
従って、体内の水を、純粋できれいな水で常に満たしてあげれば、透明感のある肌になることができるわけだ。
1-4-2.飲む水の質が重要!
あまり知られていないが、人間の体は毎日2リットルの汚い水ができている。
何度も体の中を循環し、体内の水は濁っていっているのだ。
※参照ページ:『水が毎日2リットル必要な理由について』
その、汚い水をデトックスするために、純粋できれいな水を体内に入れる必要があるわけだ。
しかし、飲む水の質によって肌の透明感は変化するので注意が必要だ。
極端な話だが、不純物だらけの濁った汚い水を飲んでいると、肌の透明感も下がってしまう。
下記の飲み物は肌の透明感を上げるのには適していない。
- 水道水
- ミネラルウォーター
- お茶や清涼飲料水
※参照ページ:『水ダイエットで水道水を飲むのはNGだと分かる6つの知識』
※参照ページ:『ダイエットには水の方がお茶よりも効果的と分かる2つの理由』
1-4-3.純粋できれいな水を飲むこと!
肌の透明感を上げるには、純粋できれいな水を毎日2リットル~3リットル飲むことが重要だ。
どのような水を飲めば肌の透明感が上がるのか?ということに関しては下記のページで詳しく解説しているので、まだ見ていない人は確認しておこう。
⇒水の質が圧倒的に高い!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
1-5.ニキビや吹き出物の解消
水を飲むことによって、ニキビや吹き出物ができにくくなるという効果がある。
ニキビや吹き出物ができる原因は、体内に老廃物が溜まってしまっていることだ。
水を飲むことで、ニキビや吹き出物の原因となるアクネ菌を排出してくれる。
つまり、水を飲むことで老廃物をデトックスしてあげれば、ニキビや吹き出物ができにくくなるわけだ。
1-6.乾燥肌・シミ・小ジワ・たるみ改善
水を飲むことで、ダイエット以外にも下記のような美容効果がある。
- 乾燥肌が改善される
- シミや小ジワが改善される
- 肌のたるみが改善される
なぜなら、これらの症状の主な原因は『水不足』によるものだからだ。
先ほど説明したように、ニキビや吹き出物も水不足が原因なので、肌トラブルのほとんどは水不足によって起こっている場合が非常に多い。
水を飲むことは美容にとってはかなり重要だということを理解しておこう。
1-6-1.乾燥肌が改善される
乾燥肌の原因は、細胞に含まれる水分量が低下してしまっているからである。
つまり、水不足を改善してあげれば、乾燥肌が改善されるということだ。
下図をご覧頂きたい。
人間の体の水分量は年齢によって異なり、
- 赤ちゃん=80%
- 成人=60%
- 老人=50%
となっている。
赤ちゃんの肌は潤っていて、老人の肌は乾燥しがちだというのはこれが理由だ。
お茶や清涼飲料水などではなく、純粋できれいな水を毎日2リットル~3リットル飲むと乾燥肌は改善できるので実践してみよう。
⇒初期費用・サーバーレンタル代・配送料の全てが0円!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
1-6-2.シミ・小ジワが改善される
シミや小ジワの原因の1つは水不足(乾燥肌)によるものだ。
- シミ:水不足で乾燥肌だと、肌のターンオーバーが遅くなってしまい、メラニンを含む古い細胞が肌の表面にとどまりやすくなってしまうことが原因
- 小ジワ:皮膚の表面の角質層と言われる部分の水不足が原因
どちらも水不足が原因なので、水を飲んで肌に潤いを与えて上げることは重要だ。
1-6-3.肌のたるみが改善される
肌のたるみは一般的に年齢によるものと言われているが、水不足もたるみの原因となっている。
水を2リットル~3リットル飲み、体内の水をデトックスすることで、肌の引き締め効果があり、肌のハリを取り戻す効果がある。
従って、水をたくさん飲むことで、肌のたるみは改善される。
1-7.むくみの解消
水をたくさん飲むと、むくんでしまうのでは?と思われている方も多いがそれは誤解である。
なぜなら、むくみの原因は水不足によっておこるものだからだ。
人のカラダの60%は水でできているが、実際には女性は男性より平均して5%水が少ない。
男性よりも女性の方がむくみやすい!というのはこれが理由だ。
水不足だと、体の細胞は水分を排出しようとせず、細胞に水を溜めこもうとしてしまう。
水を溜めこんだ細胞は膨れ上がるので、その部分がむくんでしまうわけだ。
むくみ=水不足!
つまり、水を毎日こまめに2リットル~3リットル飲んで、尿や汗から体内の水を排出(デトックス)してあげることで、むくみは解消されるということだ。
※参照ページ:『水不足こそがむくみの原因!むくみの仕組みと7つの解消方法 』
1-8.リンパの流れが良くなる
水を飲むことでリンパの流れが良くなる。
リンパ腺は老廃物を排出する働きを持っているのだが、リンパ腺自体には運動能力はない。
つまり、たくさん水を飲んで、リンパ液の流れを良くして老廃物を排出してあげる必要があるわけだ。
リンパの流れは良くなると、老廃物が尿や汗と一緒にデトックスされるので、先ほど説明した『むくみの解消』の効果もある。
リンパの流れを良くするのに、水を飲むことは効果的だ。
1-9.老廃物のデトックス
水を飲むことで体内の老廃物をデトックスしてあげることはとても重要だ。
老廃物を体内に留まったままにしてしまうと下記のようなことがおこってしまう。
- 免疫力の低下
- 代謝の低下
- ホルモンバランスが乱れる
- セルライトが増える
- 肥満
- むくみ
- 肌トラブル(ニキビや吹き出物・乾燥肌など)
ちなみに、ダイエットの天敵とも言われるセルライトは、脂肪細胞と老廃物がくっついてできるものだ。
上記のようなことがおこらないように、水を飲んで尿や汗、便から老廃物をデトックスすることは重要だ。
1-9-1.尿や汗から老廃物をデトックス
尿や汗から老廃物をデトックスするためにも水を飲むことは重要だ。
体の水分量が少なかったら汗もかきにくくなるし、排尿回数も減ってしまう。
1日の排尿回数の目安は、体のしくみから8~10回が良いとされているので、排尿回数がそれ以下の場合は水不足と思ってよいだろう。
『水2リットル飲むとダイエット効果があるのは本当か?』のページで詳しく解説しているが、人間の体は毎日2リットルの汚い水ができている。
体内を循環し続け、体内の水はどんどん汚く濁ってしまっているのだ。
その古くて汚い水には老廃物が含まれているので、新しく水を体内に入れてデトックスする必要がある。
- 古くて汚い水が出ていったから、新しい水を入れる⇒間違い
- 新しい水が入ってくるから、古くて汚い水が出ていく⇒正しい
詳しくは下記のページで確認しておこう。
※参照ページ:『水2リットル飲むとダイエット効果があるのは本当か?』
1-9-2.便秘の解消
便秘の原因は水不足によるものなので、水を飲むことで便秘を解消する効果がある。
便秘で悩んでいるのは男性よりも女性の方が多いと思うが、『7.むくみの解消』でも説明したように、それは女性は男性より平均して5%水が少ないからだ。
便=老廃物の塊!
とも言われており、それが何日も体内に留まっているのは体にとってかなりの悪影響だ。
水分の摂取が少ない場合、便が硬くなってしまうので、それが便秘の原因となってしまう。
水を飲むことで便を適度に柔らかくすることができるので便秘の解消に繋がる。
老廃物をデトックスすることは美容や健康、ダイエットにとっては効果的なので、水を毎日2リットル~3リットル飲むようにしよう。
1-10.血液がサラサラになる
水を飲むと血液がサラサラになるという効果がある。
血液の約50%は水分でできており、血液の水分が豊富できれいだと、血液の循環が良くなり、血液がサラサラになる。
血液がサラサラになるとダイエット効果があるだけでなく、健康面でもかなり効果的だ。
1-10-1.代謝が上がる!
血液の循環が良くなると、代謝が上がる。
代謝が上がる⇒消費カロリー量が増える!
ということなので、水を飲んで血液をサラサラにすると、ダイエット効果があると言える。
1-10-2.生活習慣病の予防になる
また、血液がサラサラになると生活習慣病の予防にも繋がる。
血液がドロドロの状態が続くと、血行が悪くなり、
- 高血圧
- 動脈硬化
- 心疾患
- 脳血管障害
- 糖尿病
- 老化の促進
の原因となってしまう。
従って、水を飲んで血液をサラサラにすることは、ダイエット効果のためだけでなく、健康のためも重要だ。
⇒天然水宅配市場で最も売れているウォーターサーバー!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
2.水ダイエットの方法で必ず知っておくべき3つのポイント
水ダイエットをすることで様々なメリットが得られるということはこれまでの説明でお分かりだと思う。
ただ、これまで説明してきた10個のメリットを得るには、正しい方法で水ダイエットを実践する必要がある。
水ダイエットの方法で必ず知っておくべきポイントは下記の3つだ。
- 水を飲む量
- 水を飲むタイミング
- どのような水を飲むべきか?
この3つのポイントさえ理解しておけば、正しい水ダイエット方法を実践でき、水ダイエットの効果が得られる。
2-1.水を飲む量
水を飲む量は毎日2~3リットル飲むようにしよう。
なぜなら、人間の体は毎日、濁った汚い水が2リットルできるようになっているからだ。
その古くて汚い水をデトックスするために、毎日2リットル以上の水を飲む必要があるわけだ。
水ダイエットの最大の目的は、基礎代謝量を上げて自然と脂肪を燃焼しやすくする体質になることである。
1日に必要な水の量は2リットルだが、基礎代謝量を上げるために毎日2~3リットルの水を飲むことが重要だ。
もちろん、一気に大量の水を飲んではいけない。
コップ一杯分ぐらいの水をこまめに飲むことが大切だ。
2-2.水を飲むタイミング
水を飲むタイミングで知っておくべきことは次の通りだ。
- こまめに水を飲むこと!
- 喉が渇く前に水を飲むこと!
- 水を飲む習慣付け!
多くの方は、「喉が渇いたから水を飲む」といった習慣になっているのではないだろうか。
しかし、それは間違いである。
なぜなら、『喉が渇いた』と感じた時点で、私たちの体の中は既に乾燥しきっていて、水不足の状態にあるからだ。
喉が渇いた=体の中が乾燥しているサイン!
従って、喉が渇く前に水をこまめに飲む習慣を付けることが重要だ。
2-3.どのような水を飲むべきか?
水ダイエットのことを詳しくご存じない方は、「水ダイエットはとにかく水を飲めばいいんでしょ?」と思われているかもしれない。
しかし、水ダイエットの方法で最も重要なことは『純粋できれいな水を飲むこと』である。
下記のような飲み物は、純粋できれいな水ではないので、水ダイエットには適していない。
- 水道水
- ミネラルウォーター
- お茶や清涼飲料水
では、純粋できれいな水を飲むにはどうすればよいのか?
その方法については下記のページで詳しく解説しているので確認しておこう。
⇒水の質が圧倒的に高い!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
3.水2リットルの必要性
先ほど説明したように、水ダイエットで飲むべき水の量は毎日2~3リットルである。
しかし、「そもそも、なぜ水は毎日2リットル必要なのか?」と疑問に思われている方も多いのではないだろうか。
そんな方のために、
- 必要な水の量の計算方法
- なぜ水は1日2リットル必要なのか?
について簡単に説明しておく。
3-1.必要な水の量の計算方法
一般的に、水は毎日2リットル飲んだ方がよいと言われているが、人それぞれ体重は違うので、1日に必要な水の量も変わってくる。
1日に必要な水の量は、体重の4%
体重50キロの場合⇒50キロ×4%=2リットル
つまり、体重が50キロの人の場合は1日に必要な水の量は2リットル!というわけだ。
毎日、水を2リットル飲んだ方がよいと言われている根拠はこれだ。
※この記事を含む当サイトの内容は、体重50キロの人を基準に説明している。
1日の水の必要量は、下記のように体重によって変わってくる。
- 体重40キロ⇒1.6リットル
- 体重45キロ⇒1.8リットル
- 体重50キロ⇒2リットル
- 体重55キロ⇒2.2リットル
- 体重60キロ⇒2.4リットル
ダイエット目的の方は代謝を上げるために、上記の必要量より少し多めに水を飲むようにしよう。
水ダイエットの最大の目的は、基礎代謝量を上げて自然と脂肪を燃焼しやすくする体質になることである。
従って、水は毎日2リットル~3リットル飲むようにしよう。
3-2.なぜ水は1日2リットル必要なのか?
人間の体は約60%が水でできている。
その水は、体の中を何度も循環しており、1日2リットルの古くて汚い水(老廃物)ができるようになっている。
その古くて汚い2リットルの水(老廃物)をデトックスするために、新しい水を2リットル飲む必要がある。
美容や健康、ダイエットのためには毎日2リットルの水を飲んだ方がよいと言われているのはこれが理由だ。
ここで理解しておいてほしいことは、
- 古くて汚い水が出ていったから、新しい水を入れる⇒間違い
- 新しい水が入ってくるから、古くて汚い水が出ていく⇒正しい
ということだ。
下記のページで詳しく解説しているので、しっかりと理解しておこう。
4.水ダイエットは、お茶ではダメなのか?
水ダイエットは、毎日2~3リットルの水を飲むことが重要だ。
しかし、「水ではなくお茶ではダメなのか?」と疑問に思われる方も多いと思う。
結論を言うと、水ダイエットでは水の方がお茶よりも効果的である。
なぜなら、お茶を毎日2~3リットルも飲んでしまうと、
- カフェインの作用
- お茶を分解するときに体に負担がかかる
といった2つのデメリットがあるからだ。
4-1.カフェインの作用
カフェインの主な作用は次の通りである。
- 不眠、睡眠障害になりやすくなる
- めまい、肩こり、頭痛、腰痛が起こりやすくなる
- 代謝の低下
- 胃を荒らす
- 食欲の暴走
- 体を冷やす
- 免疫力、体力、体力回復力の低下
- 不安感や疲労感が出てくる
- 集中力の欠如、抗うつ
- 利尿作用により水分不足になり、むくみやすい
- 利尿作用によりビタミンやミネラルが排出され、肌荒れが起こりやすい
このように、カフェインを過剰に摂取してしまうと、美容や健康には悪影響なので、カフェインを含むお茶やコーヒーなどは1日2杯ぐらいまでにしておくべきだ。
また、カフェインの摂取が原因で、睡眠の質を悪くなってしまっている場合があるので注意が必要だ。
4-2.お茶を分解するときに体に負担がかかる
お茶や清涼飲料水などの『水』以外の飲みものは、分解するときに体(腎臓)に負担がかかってしまう。
お茶や清涼飲料水が体内に入ってくると、人間の体は、それを食べ物として判断し、分解しようとする。
その際に『水』と『水以外のもの』に分解され、その時に体(腎臓)に負担がかかってしまっているのだ。
詳しい解説については下記のページを参考にしてほしい。
5.水ダイエットで水道水を飲むのはNG!
水ダイエットで重要なのが、純粋できれいな水を飲むことだ。
ご存じの方も多いかと思うが、水道水は生活用水であり、飲み水としては不適切である。
水道水を大量に飲んでいると、健康を損なってしまう可能性があるので注意が必要だ。
水道水には下記のような問題点があり、かなり不衛生である。
5-1.大量の塩素が入っている
水道水には殺菌のため、浄水場で大量の塩素が入れられている
塩素は、殺菌効果がある反面、人間の体にとって有害なものである。
水道水を飲むと、下記のようなことがおこってしまう。
- 塩素はビタミンやたんぱく質と中和する働きを持っているため、人間の体のビタミンやたんぱく質を破壊してしまう。
- その結果、ビタミンやたんぱく質が不足して栄養のバランスを崩し、体調不良になる可能性がある。
- 肌や髪の毛は、たんぱく質でできているため、髪の毛が痛んだり、肌荒れやシミ、そばかす、小ジワの原因になってしまう。
このように、水道水を飲むと有害な化学物質により、人間の体には悪影響がおこってしまうので注意が必要だ。
5-2.水道管の中がかなり汚い
あなたは水道管の中を見たことがあるだろうか。
水道水は水道管を通って家庭に流れ着くのだが、この水道管がかなり汚い。
こちらの図が水道管の中の写真だ。
少し考えれば分かることだが、水道管の中は誰かがきれいに掃除してくれるわけもなく、長年、サビだらけで放置されているのだ。
この汚い水道管を通っている水道水はかなり不衛生だ。
5-3.化学物質が含まれている
水道水には、塩素だけでなく、トリハロメタン(発ガン性物質)などの有害な化学物質が多く含まれている。
つまり、水道水を飲むということは、塩素や化学物質、発ガン性物質も一緒に飲んでしまうということなので、ガンなどの生活習慣病のリスクが高まってしまう。
下記のページで詳しく解説しているが、水ダイエットで水道水を飲むのは明らかにNGである。
⇒非の打ち所がないウォーターサーバー!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
6.水むくみ|なぜ水を飲まない人はむくみやすいのか?
「水ダイエットで毎日2~3リットルも水を飲むとむくみ(水太りする)が生じるのでは?」と心配されている方もいらっしゃるかと思う。
しかし、それは誤解である。
なぜなら、むくみは水不足によっておこるものだからだ。
6-1.むくみの仕組みと原因
むくみの原因=水不足!
水不足だと、体の細胞は水分を排出しようとせず、細胞に水を溜めこもうとしてしまう。
水を溜めこんだ細胞は膨れ上がるので、その部分にむくみが生じるわけだ。
6-2.むくみやすい人は代謝が悪い
むくみやすい人の特徴は、水ではなく、水以外の飲み物(お茶や清涼飲料水、お酒など)を好んで飲んでいるケースが非常に多い。
水以外の飲み物を飲むと、分解するときに体内の水が使われてしまうので、水不足になりやすい。
もともと水を飲む習慣がなかった人は、代謝が悪いため、体内に水を溜め込みやすい体質になってしまっている。
つまり、代謝が悪い人が、急に1日2リットル水を飲むと、むくんでしまうことがある。
代謝が悪いことが原因なので、下記の正しい水の飲み方を実践すれば代謝が良くなり、むくみは解消される。
6-3.むくみを解消する正しい水の飲み方
先ほど、『2-2.水を飲むタイミング』でも説明したが、正しい水の飲み方は下記の通りだ。
- こまめに水を飲むこと!
- 喉が渇く前に水を飲むこと!
- 水を飲む習慣付け!
毎日2~3リットルの水をこまめに飲む習慣を付けることによって、むくみを解消することができる。
また、『足や顔のむくみ』が気になる方は下記のページを確認しておこう。
⇒初期費用・サーバーレンタル代・配送料の全てが無料!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!
まとめ
水を飲むことはダイエット効果があるだけでなく、美容や健康においても様々な効果がある。
まとめると、水ダイエットの効果は下記の10個だ。
- 基礎代謝が上がる
- 体温が上がる
- 食欲の抑制
- 肌の透明感が上がるので美白になる
- ニキビや吹き出物などができにくくなる
- 乾燥肌・シミ・小ジワ・たるみの改善
- むくみの解消
- リンパの流れが良くなる
- 老廃物のデトックス
- 血液がサラサラになる
ダイエット効果があるのはもちろんだが、美容や健康においても効果は抜群だ。
水を毎日2リットル~3リットルこまめに飲む習慣をつけて、水ダイエットを実践してみよう。
⇒天然水宅配市場で最も売れているウォーターサーバー!【コスモウォーター】の特徴から注文方法までの全てを徹底解説!!